第3弾オリジナルレポートプレゼント!
正しい知識を正しい順序でをコンセプトに
レポートを作成しております。
第1弾レポートでは
「目線の固定と目標の決定」ということで
・ダウ理論 ・水平線 ・エリオット波動
について
第2弾レポートでは、
「ラインとエントリーポイント」ということで
・短期水平線 ・トレンドライン ・フィボナッチ
について学習いただきました。
今回、第3弾として
「MA・複数足の考え方、及び総合実践編」
をテーマとして
5人の知識を結集したものを作りました。
表紙はこんな感じになっています!
「総合的な判断が書かれているものが欲しい」
とのお声も数多くいただいておりましたので、
これまでのレポートで学習した基準を用いた
複数足を使った実践的な内容となっております。
レポートの取得方法ですが、
下記の業者さんとのタイアップで、無料で入手できます。
ご希望の業者さんから口座開設してください^^
まずはこちらのバナーからアクセスしてください。
(※このブログ内にあるバナーからでないとレポートが貰えないのでご注意下さい!)
※レポート配布条件等につきましては、各リンク先の詳細をお読みください^^
この機会に是非、
第3弾 We Love FX GT5オリジナルレポート全3編
+過去動画+勉強会動画
を取得して下さいね(*^o^*)
■内容■
本レポートは複数足を使った実践的なトレードを習得目的として、
・MA
・複数足
・総合実践編
の3部から構成されています。
【MA】
Ⅰ. MA(Moving Average:移動平均線)と基準MA
① MAとは?
② なぜMA を使うのか?
③ 基準MA
Ⅱ.グランビルの法則と基準MA
① グランビルの8つの法則
② グランビルの法則と基準MA
Ⅲ. 基準MAの使い方
①基準MAを使ったエントリー
②基準MAを使った保有の目安
③MAと波のリズム
④どの波を取るのか
Ⅳ. ダウ理論の弱点をカバーするMAの使い方 (上級者向き)
①成功例
②失敗例
③目線とは逆のポジションだということ
④まとめ
Ⅴ.MAの間違った使い方と正しい使い方
① MAの角度
② 機能するMA 機能しないMA
Ⅵ.MAを組み合わせたトレードの組立
Ⅶ.おわりに
【複数足】
Ⅰ. 基本の確認
Ⅱ. 複数足を使う理由
Ⅲ. 複数足を使ったエントリー
① 各時間足の状況とパターン
a.長期順張り、短期順張り
b.長期順張り、短期逆張り
c.長期逆張り、短期順張り
ⅰ. 基本形
ⅱ.Wトップ
ⅲ.ヘッドアンドショルダー(三尊)
d.長期逆張り、短期逆張り
Ⅳ. 実際のチャート例
Ⅴ.まとめ
【総合実践編】
Ⅰ.今まで学んできたこと
Ⅱ.実戦例
① 環境認識
② 長期順張り・短期逆張り ~其の壱~
③ 長期順張り・短期逆張り ~其の弐~
④ 長期順張り・短期順張り
⑤ 長期逆張り・短期順張り(目標未達成)
⑥ 長期逆張り・短期逆張り(目標達成)
⑦ 長期逆張り・短期逆張り
⑧ 長期レンジ時の戦略について
⑨ V字A字の可能性を考えなければならないパターン
⑩ エントリーポイントの絞り込み
⑪ 3-3の注意点
⑫ 3つの時間足を使った考え方
Ⅲ.おわりに
レポート取得はこちらから
※レポート配布条件等につきましては、各リンク先の詳細をお読みください^^
■特典動画1■
レポートを入手いただいた方には特典として、
ブログ内で公開していた過去動画(2013年2月から2013年4月に配布したもの ※一部を除く)
をプレゼントいたします。
本レポートと合わせて見ればより理解力が深まり、
実戦での大きな武器になると確信しています。
動画数…29本
総録画時間…約810分
全てが役に立つ情報になっていますので、
繰り返し見ていただければと思います。
■特典動画2■
さらに特典として、
第2回質疑応答勉強会の未公開動画をプレゼントいたします。
(一部はブログで公開していますがノーカットバージョンです)
内容は第2弾、第2弾レポートを実際に手にしていただいた方の中から
8名の方々に質問を用意してもらい質疑応答形式で収録。
動画数…2本
総録画時間…約205分
レポート取得はこちらから
※レポート配布条件等につきましては、各リンク先の詳細をお読みください^^
また、残念ながらどちらの口座も開設済みという方には
販売形式もご用意しています^^
こちらは「どうしてもタイアップ出来ない!でもレポートが欲しい!」
という方の最終手段としてご利用いただければと考えています。
詳細はこちらから
↓ ↓ ↓
■レポート無料プレゼント中■
「オリジナルレポート」
「帯レポート」
「エントリータイミングレポート」
入手は、ブログ上部のボタンからどうぞ!!
■GT5内で一番人気!■
5冊の中からお好きなレポート・動画タイアップキャンペーン
DMM FX
~関連記事はこちら~
「これからもGT5を応援してあげる!」という方は、
こちらのバナーもクリックして下さい!

にほんブログ村
最近のコメント